ブログ– category –
-
ブログSDGsに企業が取り組む理由:大手食品産業の取組みに見るメリット
2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs。持続可能な開発目標を達成するために、17の大きな目標と169のターゲットが定められ、現在世界規模で取り組む企業が増えています。SDGsに対する取組を行うためには当然、人的コストや時間的コスト、そして費用が... -
お客様の声【導入事例:K病院様】業務用生ごみ処理機ゴミサー設置しました。
熊本県にあるK病院様に業務用生ごみ処理機ゴミサーGH20型を設置しました。数ある業務用生ごみ処理機からゴミサーを採用頂き有難う御座いました。決めてはメンテナンス費用、菌床費用などの導入後のランニングコストが低さでした。 -
スーパーマーケット【導入事例:コンビニエンスストア】業務用生ごみ処理機ゴミサー設置しました。
北海道にあるコンビニエンスストアに業務用生ごみ処理機ゴミサー設置しました。総菜、弁当、おにぎりなどを処理しています。 -
業務用生ゴミ処理機【導入事例:B食品工場】業務用生ごみ処理機ゴミサー設置しました。
埼玉県にあるB食品工場に業務用生ごみ処理機ゴミサー設置しました。他の工場でのゴミサー稼働実績が評価され、新工場でも導入頂きました。レタスの処理をしています。 -
ブログオゾン発生器は有害なのか?オゾンの効果と安全性のエビデンス
除菌・脱臭効果が期待され、コロナ禍の中で更に注目を高めたオゾン。医療現場や福祉施設、商業施設など目に触れる場所はもちろんのこと、オゾン発生器を導入したご家庭も増えました。しかし一方で、家庭用のオゾン発生器は本当に安全なのか、人体への健康... -
オゾンお客様にお得な情報を配信しています。
業務用生ゴミ処理機「ゴミサー」・業務用大型生ゴミ処理システム「ゴミサポーター」・オゾン発生器、オゾン水生成器など弊社の商品をご購入いただいたお客様に商品のメンテナンス情報やお得な補助金情報を定期的に配信しております。今回はその1部をご紹介... -
オゾン新型コロナ対策が実質無料で出来る!?この8月こそ補助金活用のチャンスです
新型コロナウイルスが相変わらず猛威を振るうなか、特にご高齢の方や子どもが利用する福祉関係施設では、感染症の情報に対して非常に敏感になっている方も多いでしょう。すでに新型コロナに対する対策設備を何かしら導入していたとしても、設備の増設を検... -
ブログSDGs達成に向けた食品ロス問題を考えよう!エコな生ゴミ処理法のご提案
持続可能な社会を目指すSDGsが2015年に国連で採択されて以来、世界的にSDGsの各項目を達成するための試みが多くの企業や組織でなされてきました。もちろん日本でも例外ではありません。社会の変化に伴い、「よい商品を買って所有する」モノ消費から「より... -
ブログ食品リサイクル法の観点から考える生ゴミ処理:フードロスの環境負荷を減らそう
日本の食品産業の大きな課題の一つであるフードロス。食品の生産から流通に至るまでの過程で生じる食品の廃棄をいかに減らせるかは、ビジネスの観点だけではなく環境保全の意味合いからも重要な問題として考えられてきました。2000年に制定された食品リサ... -
ブログ業務用生ごみ処理機のコストを考える:ランニングコストと導入コストを見直そう
環境保全や衛生面の観点から、福祉施設や宿泊施設などで業務用生ごみ処理機の需要が高まっています。しかしなかには業務用生ごみ処理機を買ったものの、メンテナンスが面倒であったりランニングコストがかかりすぎたりといった問題から使用をやめてしまう...